おしゃれで実用的! 家庭菜園初心者でも手軽に楽しめるハーブ栽培を専門家が解説

料理の彩りや風味付け、ハーブティーやフレーバーウォーターなど、おしゃれな食卓に欠かせないハーブを自分の手で育ててみませんか? 「植物を育てたことがない」「育ててもすぐに枯らしてしまう」という方も大丈夫! ガーデンキュレーターの小島理恵さんによると、ハーブは植物のなかでも栽培が比較的簡単で、家庭菜園初心者の方にぴったりなんだそうです。無農薬野菜や有機栽培など家庭菜園についての研究もされている小島さんに、初心者でも手軽に楽しめるハーブ栽培について伺いました。ハーブの栽培に必要な道具や育て方のコツ、家庭菜園初心者でも育てやすいハーブの種類などをご紹介します。

ガーデンキュレーター小島理恵のプロフィール
小島理恵 プロフィール
株式会社Q-GARDEN代表

信州大学農学部森林科学科卒業後、大手造園会社に入社。その後、独立し、2011年に株式会社Q-GARDENを設立。庭づくりに関わる多方面の関係者と同時に双方向の調整・仲介をおこない、お客様の理想により近いお庭の提供を目指す日本初のガーデンキュレーターとして活躍中。
2023年2月、著書『はじめてのオーガニックな庭づくり ~植物の力を引き出すガーデニング術』を家の光協会より出版。

ガーデンキュレーターの小島理恵です。化学的な農薬や肥料をできるだけ使わないオーガニックガーデンを基本理念として、公園や大学、個人邸とさまざまな庭づくりに携わっています。ここ数年は家庭菜園を始めたいという方からのご相談も増えていて、植物のなかでも栽培が比較的簡単なのがハーブです。庭のちょっとしたスペースやプランターでハーブを育てると見栄えしますし、新鮮な状態のまま料理に使うこともできます。まずはハーブの栽培に必要な道具や育て方のコツから解説していきましょう。

目次
1.ハーブ栽培に必要な道具や育て方のコツ
2.バジルでも種類がたくさん!? ハーブの選び方
3.家庭菜園初心者でも育てやすいハーブの種類と活用法
4.家庭菜園初心者でも手軽に楽しめるハーブ栽培 まとめ

ハーブ栽培に必要な道具や育て方のコツ

ハーブ栽培に必要な道具や育て方のコツ

ハーブ栽培に必要な道具は、家庭菜園と変わりません。地植えをするなら「移植ゴテ」「園芸用ハサミ」「ジョウロ」、プランター栽培なら「プランター」と「培養土」も準備しましょう。ハーブはもともと野草なので、初心者の方が育てるにはプランターより地植えのほうが簡単です。

ハーブを育てる3つのコツ

ハーブを育てる3つのコツ

①適地適木(てきちてきぼく)
②水を与えすぎない
③まめに使う

ハーブを育てるコツは、大まかに3つあります。まずひとつめは「適地適木」です。それぞれの品種に適した環境に植えるようにしましょう。たとえば地中海原産の「ローズマリー」や「タイム」などのハーブは、日なた・乾燥を好みます。

ハーブを育てるコツの2つ目は「水を与えすぎない」ことです。水やりは、土が乾いたらたっぷりあげてください。土が湿っているのに水やりをすると根腐れを起こしてしまうので、完全に乾いてからあげるのがコツ。家庭菜園初心者の方から「植物を枯らしてしまうんです」という悩みが寄せられることもありますが、その多くは根腐れが始まっているのに水をあげてしまっていることが原因です。ハーブの水やりは、“乾くまであげない、乾いたらあげる”の繰り返しなので、土の中に指を入れて、乾燥していたら水やりをしましょう。

ハーブを育てるコツの3つ目は「まめに使う」ことです。ハーブはこまめに切ることで、新芽が出て大きな株へと育ちます。新芽を数枚使う程度なら枯れることはないので、どんどんハーブを使いましょう。

バジルでも種類がたくさん!? ハーブの選び方

バジルでも種類がたくさん!? ハーブの選び方

世界中で愛されるハーブは、バジル、ミント、ローズマリー、タイム、レモングラスなど、その数は1万を超えるとも言われていて、正確な数は把握しきれないそうです。バジルひとつとっても、ポピュラーな「バジル」「スイートバジル」、タイカレーでおなじみの「タイバジル」、香りが特徴的な「シナモンバジル」や「レモンバジル」など、150種以上もあります。なかでも育てやすいのは、前述した通り植える土地の環境が原産地に近いものです。たとえば千葉や神奈川だとタイバジル、北海道だったらヨーロッパのバジルが良いですね。育てるハーブを選ぶときは、原産地と住んでいる地域の気候を比べてみましょう。

家庭菜園初心者はハーブを苗から育てるのがオススメ

家庭菜園初心者はハーブを苗から育てるのがオススメ

ハーブの栽培は、種よりも苗から育てるほうが簡単です。苗を庭やプランターに植え替えて、適切に水やりをすれば育つので、初心者の方でも失敗しにくいでしょう。種から苗にするのは、人間で言うと赤ちゃんを産んで2〜3歳まで育てるようなものですから、難易度は上がります。最初は苗からスタートするのがオススメですね。ハーブの苗のラベルには生育環境や育て方が書かれているので、よく読んでから植えましょう。

ハーブの栽培に慣れてきたら、種から育ててみるのも良いと思います。その際、ハーブの種の袋の裏に記載されている情報に注目してみましょう。種まきの時期や育て方、原産地などとあわせて「発芽率」が書いてあります。発芽率が100%に近いものは必要な量だけ植えれば良いのですが、発芽率が低いとまったく芽が出ないケースもあるので、多めにまくようにしましょう。苗でも種でもラベルや袋の裏をしっかり読むことが、うまく育てるためのコツです。

家庭菜園初心者でも育てやすいハーブの種類と活用法

家庭菜園初心者の方でも育てやすいハーブと、お家での活用法をいくつかご紹介します。普段よく使うものや興味のあるハーブがあれば、ぜひ育ててみてください。買ってきたものとは比べものにならないほど、香りも味も良いですよ。

家庭菜園初心者にオススメのハーブ①バジル

家庭菜園初心者にオススメのハーブ「バジル」

ハーブのなかでもおなじみのバジルは、育てやすいうえにさまざまな料理で活躍します。まずは代表的な「バジル」や「スイートバジル」から植えて、うまく育てられたらほかの品種もチャレンジしてみると良いでしょう。「パープルラッフルズ」のように色が特徴的なものは、食卓を彩るだけでなく庭のアクセントにもなります。

バジルは5月初旬ごろから苗が店頭に並び、10月上旬まで楽しむことができるハーブです。葉が茂ってきたら収穫どきで、新芽のすぐ上でカットすると、新芽が二股に枝分かれして増えていきます。花は咲くときに栄養分を奪ってしまうので、花穂ができ始めたらこまめに摘み取るようにするのが長く収穫を楽しむコツです。

バジルはトマトとの相性が良く、ピザやパスタなどのイタリア料理には欠かせない存在。そのままサラダに入れたりソースにしたりなど、採れたてのバジルの風味をぜひ楽しんでください。たくさん採れたらジェノベーゼソースにして冷凍保存できますし、乾燥させればまた違った使い方ができます。

家庭菜園初心者にオススメのハーブ②ミント

家庭菜園初心者にオススメのハーブ「ミント」

ミントは繁殖力が強く、放っておいても勝手に育ってくれます。手に入りやすいハーブのひとつで、ホームセンターなどに行くと何十種類もの苗が売られていますね。爽やかな香りが魅力で、「ペパーミント」や「スペアミント」といった古くから栽培されている品種名は耳にしたことがあると思います。ハッカもミントの一種で、日本に自生する「和種ハッカ」という名称です。

ミントの苗の植え付けは、4月中旬〜5月、もしくは9月〜10月上旬におこないましょう。ミントは地下茎が広範囲に広がり繁殖していくので、地植えよりも単独でプランター栽培のほうが管理しやすいと思います。まずは1株から始めてみてはいかがでしょうか。

ミントは種類によって使い方が変わります。たとえばペパーミントやハッカは飲みものに、スペアミントは料理に合うと言われています。デザートに添えたり紅茶に浮かべたりすると、急な来客時でも気の利いたおもてなしができますし、お酒を嗜む方ならモヒートなどのカクテルにも重宝することでしょう。

家庭菜園初心者にオススメのハーブ③パセリ

家庭菜園初心者にオススメのハーブ「パセリ」

パセリは料理を華やかに見せてくれるハーブで、大きく分けて2種類あります。日本のスーパーでよく見かけるのは、鮮やかな緑の縮れた葉と、独特な香りと苦みが特徴の「カーリーパセリ」です。ヨーロッパでは、葉が平べったくカーリーパセリよりも薄い色で、クセも少ない「イタリアンパセリ」が主に使われます。どちらも一度植えればほとんど手が掛からず、長く収穫できるオススメのハーブです。

パセリを植えるなら4月〜5月、もしくは9月〜10月が適期です。種の発芽率が高くないので、苗から育てたほうが失敗しにくいでしょう。暑さや寒さに強いので、根を張ってしまえばどんどん育ちます。本葉が15枚以上になったら収穫のタイミングで、外側から必要なぶんだけ摘み取り、常に葉が15枚ほど残る状態にします。花が咲くと固くなってしまうので、種を収穫しないのであれば花は咲く前に摘み取ってください。

カーリーパセリは、細かく刻んでスープに入れたり、肉や魚料理の臭み消しとして使われたりすることが多いですね。イタリアンパセリは苦みが少ないので、サラダやパスタに使うと良いでしょう。

家庭菜園初心者にオススメのハーブ④シソ

家庭菜園初心者にオススメのハーブ「シソ」

日本のハーブ、シソも家庭菜園初心者の方にオススメです。バジルやミントをはじめ、ローズマリーやタイム、オレガノなどはシソ科の植物なんですよ。和食でよく使用される大葉は、「アオジソ(青紫蘇)」の葉です。買った大葉を余らせてダメにしてしまった、という経験を持つ方は少なくないと思いますが、自分で育てれば必要なぶんだけ無駄なく使えますよ。

シソの苗は5月初旬に出回り始め、夏の間は葉を、夏の終わりから秋には葉や実を楽しむことができます。草丈が20センチほどに育ったら、上から1節〜2節目のところで剪定してあげると新芽が増えていくので、常に新鮮な大葉を楽しめます。葉を収穫してから花穂が3分の1ほど咲いたら「花シソ」、穂先に2〜3輪残っているものは「穂シソ」です。収穫する場合は、それぞれ穂の付け根から切り取りましょう。

シソは、葉だけでなく穂や実など余すところなく食べられる、日本の食卓には欠かせないハーブです。実を佃煮にしたり大葉を天ぷらにしたり、ほかにも刻んでトッピングすれば見た目にも味にも良いアクセントになります。殺菌・防腐作用があると言われているので、お弁当の仕切りに使うと彩りも良くなり一石二鳥。「アカジソ」を植えれば色を楽しむこともできますし、収穫した葉を使ったビネガードリンクもオススメです。

家庭菜園初心者にオススメのハーブ⑤葉ネギ(青ネギ・小ネギ)

家庭菜園初心者にオススメのハーブ「葉ネギ(青ネギ・小ネギ)」

日本のハーブから、薬味として重宝する「葉ネギ」も紹介します。青ネギや小ネギとも言われ、「九条ネギ」や「万能ネギ」といったブランド品種が有名ですね。葉ネギは栽培期間が短く、害虫や病気にも強いので、家庭菜園初心者の方にもオススメ。苗や種から育てても良いですし、スーパーで購入した根っこから育てることもできます。

葉ネギの植え付けの適期は5月〜9月で、種をまくなら真夏は避けたほうが良いでしょう。草丈が20センチ程度になったら収穫のタイミングです。根元から1〜2センチ残して切り取り、追肥をすれば繰り返し収穫できますよ。

葉ネギは薬味として重宝するのはもちろん、煮ても炒めても美味しく、どんな料理にも合うハーブです。ちょっとだけ欲しいのに買うと多すぎるという方は、一鉢あればとても便利だと思いますね。

家庭菜園初心者でも手軽に楽しめるハーブ栽培 まとめ

家庭菜園初心者向けのハーブ栽培について解説しました。庭やベランダのちょっとしたスペースにハーブがあるだけで、日々の暮らしが豊かになることでしょう。ハーブは、料理はもちろんスパイスや薬草などさまざまな使い方ができるので、とても奥が深いんですよ。まずは「バジル」「ミント」「パセリ」「シソ」「葉ネギ」などのハーブを苗で植えて、気に入ったものを増やしていくのがオススメです。ご紹介したハーブはどれも育てやすく、使いやすいものばかりなので、お家の庭やベランダなどの環境に合った品種を探して、ぜひ栽培してみてください。

プランター栽培より地植えを勧める理由とは?
庭付き一戸建てなら地植えも楽しめる!プロが教える家庭菜園とガーデニングのポイント

庭・畑・プランターで家庭菜園&自然観察
自然観察のプロが解説! 家庭菜園・ガーデニング・プランター栽培で楽しむ五感を使った自然観察

気になる害獣・害虫対策をプロが解説
環境スペシャリストが解説! ガーデニングに家庭菜園……庭の害獣・害虫対策

新築一戸建て注文住宅購入者へのインタビュー

新築一戸建て注文住宅購入者のインタビュー記事